と畜解体ライン
世界の最先端技術「凝縮エアートンネルスチーム処理方式」の脱毛システムを採用したことにより、最適な豚毛前処理が可能になりました。
主体作業にロボットを導入することにより、“人の手に頼らない、人による接触汚染の少ない”と畜システムを完成させました。
STEP1ダーティーゾーン
生体受付 搬入 生体検査 放血
生産農家から搬入された生体は、品種や生産者名、頭数など、その場でコンピュータにデータを登録されます。
食肉衛生検査所による生体検査に合格した豚が、と畜されます。
STEP2セミダーティーゾーン
スチーム処理 と体仕上洗浄
コンベアーで運ばれてきたと体は、凝縮エアートンネルでスチーム処理し、ポリッシャ―型脱毛機で脱毛し、バーコード管理されたギャンブレルに掛けられます。そして、脱毛機で処理できなかった残毛をバーナーで焼き、洗浄機によってクリーンに仕上げます。その際、同時にと体を冷却することにより、バーナーの炎で一旦上昇したと体表面温度を肉まで伝えない効果もあります。
STEP3セミクリーンゾーン
胸割り 内臓・頭取り 食肉衛生検査所検査
ロボットにより「恥骨割り」「腹・胸割り」「肛門抜き」といった前処理作業を行った後、各部位の切断を行います。そして、と体および摘出された内臓と頭は、食肉検査員によって衛生検査が行われ、検査の結果はコンピュータに入力されます。その後、検査に合格した内臓と頭は、専用のコンベアーで、それぞれの処理室に自動搬送されます。
STEP4クリーンゾーン
胸割り 枝肉仕上げ
クリーンゾーンに運ばれたと体は、自動背割機によって背割りをし、枝肉となります。枝肉検査に合格した枝肉は仕上げ洗浄され、懸肉室へと自動搬送されます。
STEP5と畜ライン最終仕上げ
冷却 計量・格付け 冷却 保管
懸肉室は二部屋に分けてあり、枝肉を徐々に冷やしていきます。そうすることで、肉の芯までムラなく温度を下げることができ、品質や鮮度を保つことができるのです。
計量と格付けは、ナンチクおよび鹿児島・宮崎両県の経済連立ち会いの下、(公社)日本食肉格付協会によって行われます。その結果はコンピュータに登録され、その後振り分けられます。
枝肉は細菌の増殖と鮮度の低下を防ぐため、冷却庫内を自動搬送されながら冷却された後、枝肉保管庫で保管されます。
STEP1
ダーティーゾーン
生体受付 → 搬入
→ 生体検査 → 放血
生産農家から搬入された生体は、種類や生産者名、頭数など、その場でコンピュータにデータを登録されます。
食肉衛生検査所による生体検査に合格した豚が、と畜されます。
STEP2
セミダーティーゾーン
スチーム処理 → と体仕上洗浄
コンベアーで運ばれてきたと体は、凝縮エアートンネルでスチーム処理し、ポリッシャ―型脱毛機で脱毛し、バーコード管理されたギャンブレルに掛けられます。そして、脱毛機で処理できなかった残毛をバーナーで焼き、表皮に付着した毛玉などを洗浄機によってクリーンに仕上げます。その際、同時にと体を急速に冷却することにより、バーナーの炎で一旦上昇したと体表面温度を肉まで伝えない効果もあります。
STEP3
セミクリーンゾーン
胸割り → 内臓・頭取り
→ 食肉衛生検査所検査
ロボットにより「恥骨割り」「腹・胸割り」「肛門抜き」といった前処理作業を行った後、各部位の切断を行います。そして、と体および摘出された内臓と頭は、食肉検査員によって衛生検査が行われ、検査の結果はコンピュータに入力されます。その後、検査に合格した内臓と頭は、専用のコンベアーで、それぞれの処置室に自動搬送されます。
STEP4
クリーンゾーン
背割り → 枝肉仕上げ
クリーンゾーンに運ばれたと体は、自動背割機によって背割りをし、枝肉となります。枝肉検査に合格した枝肉は仕上げ洗浄され、懸肉室へと自動搬送されます。
STEP5
と畜ライン最終仕上げ
冷却 → 計量・格付け
→ 冷却 → 保管
懸肉室は二部屋に分けてあり、枝肉を徐々に冷やしていきます。そうすることで、肉の芯までムラなく温度を下げることができ、品質や鮮度を保つことができるのです。
計量と格付けは、ナンチクおよび鹿児島・宮崎両県の経済連立ち会いの下、(公社)日本食肉格付協会によって行われます。その結果はコンピュータに登録され、その後振り分けられます。
枝肉は細菌の増殖と鮮度の低下を防ぐため、冷却庫内を自動搬送されながら冷却された後、枝肉保管庫で保管されます。
地球環境にも優しく配慮
冷却冷蔵の冷媒は、地球環境に配慮し、今までのフロンから、自然冷媒冷凍機を採用し、エネルギー由来のCO₂排出量削減に取り組んでいます。